今後必要なアプリのインストール!後編【おすすめ参考サイト紹介】初心者必見!!番外編!!【初心者が本気で学ぶ!HTML5/CSS3】

現役フロントエンドエンジニアが教えるインストールすべきアプリ・ソフト後編です!!
【インストールするのはこれ!!】
nodist→Node.js
sourcetree
さっそく取り組んでいきます!
nodist
コマンドプロントを使用してインストールします。
これはNode.jsのインストールやバージョン管理を行うためのものです。
nodistで管理することによって簡単にNode.jsの各バージョンが利用できたりアンインストールしたり、使用するバージョンを切り替えたりすることが可能です!
そもそもNode.jsを使えるようになるまでに程遠いということは置いといて、さっそくこちらをインストールします!
まずはPCでコマンドプロントをだします。
※友人のブログに細かくインストール方法が記載されていますので、そちらを見ながら作業して頂ければわかりやすいと思います!
僕もこちらを参考にしてインストールしました!
参考→https://web-sourcecode.com/245/
1つ1つの作業自体は簡単ですが、参考サイトを見ながらじゃないとなにが行われているのかまったくわかりません!
なんとかインストールが完了したようです!
Node.js
Node.jsとは、サーバーサイドのJavaScript実行環境です。
Node.jsはJavaScriptを使用して処理しています。したがって、Node.jsを操作する上で使用する言語はJavaScriptです。ただし、フロントエンドのJavaScriptではなく、サーバーサイドのJavaScriptです。
https://techacademy.jp/magazine/16248
・比較的新しい技術
・非同期処理を行えるのが特徴。
・動的に表示させるものの処理が速い
知識が全くない僕が表現できる精一杯で表現するとこんな感じです。
実際にNode.jsを使って製作されているページを見せてもらいながら教えていただいたんですが、
パッとページに飛んだ時に『かっこいい!』と感じるWEBサイトはこういった技術が取り入れられているんです!!
初めから目標が高すぎるとは思いますが、今感じている刺激を大切に毎日の積み上げに取り組んでいきたいと思います!!
少し話が脱線してしましましたが『Node.jsってなんだろう?』と少しでも興味が湧いた方は是非知識を深めていただけたらと思います!
フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
sourcetree
前編でインストールしたGit。
こちらを視覚的に操作できるツールとのこと。
基本的にGitはコマンドプロンプトを使って操作されるとのこと。
初心者である僕なんかが使おうと思ったらそれだけでもとても時間がかかってしまします。
そんな僕のような初心者でもGitを簡単に操作させてくれるツールがこちらのsourcetreeとなります!
本来であればCUIツール(コマンドプロンプトなど)でコマンドだけで操作するGitを
GUIツール(sourcetreeなど)を使うことで可視化されるため初心者でもなんとか利用できる。
ということです!
是非仲良くなりたいツールですね!!
インストール後は実際にsourcetreeを使ってみたいと思います!
ここまでのアイテムをPCに取り込むだけでいっぱいいっぱいな僕ですが、毎日積み上げていきたいと思います!
同じく独学で学ぼうと努力されている方、これから始める方の参考になれば嬉しいです!


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません