【TechAcademy Pro】エンジニア転職保証コース|無料カウンセリングを受けた感想【転職保証制度】

転職活動を続けるもなかなかうまくいかず、友人からのアドバイスでTechAcademy Proのエンジニア転職保証コースでの転職を検討。
WEB制作会社への就職を目指す僕のスペック
・業界未経験(HTML5/CSS3の基礎知識のみ|ポートフォリオなし)
・前職飲食業、コールセンター
・PC操作
基本的なExcel、Word、調べながらPhotoshop、illustratorがやっと使える程度
簡単にですが、現在の僕のスペックはこんな感じです。
こんな僕でも転職は可能なのか?
転職に関して不安な気持ち、TechAcademyのコースについてなど、無料カウンセリングを利用して実際にお話を伺いましたので、今回記事にさせていただきました!
気になっているけど実際どうなの?と感じている方は是非参考にされてください!
エンジニア転職保証コースとは
完全オンライン、12週間の受講で未経験からエンジニアとしての転職を保証してくれるサービス。
保証条件、保証内容は下記内容となります。
保証条件
・受講開始時点で32歳以下の方
https://techacademy.jp/pro
・東京での勤務が可能な方
・IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
・受講期間中に転職活動をする意思のある方
・期間中に学習時間を300時間以上確保できる方(1〜6週目:160時間、7〜10週目:100時間、11〜12週目:40時間)
・マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施6週間までJavaコースの全課題が終了した方
・全ての課題に合格された方企業面接設定後に無断キャンセルがない方
保証内容
・パーソナルメンターがカウンセリング(1回30分)も行い転職をサポートします
https://techacademy.jp/pro
・学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面談を実施
・面談を実施しても内定が出ない場合、受講料を全額返金
注目は
受講後6ヶ月間で内定が出ない場合は受講料を全額返金
ここから、転職保証の本気度が伺えます。
実際に無料カウンセリングを受けてみた
カウンセリング日時の申請
カウンセリング日時が毎日13:00~22:30まで選択可能のため、就業中であっても受けやすい!
僕もカウンセリングの時間は22:30を選択。
・希望の日時になっているか確認
・カウンセリングはビデオチャットで行うため、接続できなかった場合の連絡先(電話番号)の入力
・メンターへの質問を入力
を行います。
無料カウンセリングを受ける際に必要な手続きはこちらで以上となっていますので、手間無く申請を行えます!
事前に気になっていること、質問したい内容を入力しておくことによってメンターの方とスムーズに会話できるため入力しておきましょう。
僕の場合
1.フロンドエンドエンジニアとして就職希望
2.転職保証コースで学ぶ言語、内容の確認希望
3.転職保証コースと、フロントエンドコースで悩んでいる
上記3点をメンターの質問へ入力。
3つ目のコース選択で悩んでいるのは、フロントエンドとして就職するためにはどちらの方がいいのかわからなかったためです。
このような疑問も無料カウンセリングで答えてもらえるため、なにか少しでも疑問に思うこと、不安なこと、などなど、メモに箇条書きでもいいので書いておき、当日に備えるのをお勧めします!
しかも、メンターの方は現役エンジニア!!
現場のリアルな声、意見を聞くことが出来るため、一人で悩んでいるよりも確実に知りたい情報を知ることが出来ます。
それでは実際にメンターの方との無料カウンセリングの内容を紹介していきたいと思います!
Q&A
Q.フロンドエンドエンジニアとして就職希望のため、現在転職活動中。そこでTechAcademy Proの転職保証コースを検討している。フロントエンドエンジニアとしての転職は可能か?
A.転職保証コースで紹介する企業は主に保守やサーバー管理などのバックエンドに携わる業務のため、フロントエンドでの就職は難しい。
Q.就職保証コースで学ぶ言語、学習内容はどういったものになりますか?
A.Javaプログラミングの基礎から学び、応用、自ら機能開発まで手がけます。こちらで作成した成果物をポートフォリオとして企業に提出します。
Q.フロントエンドコースと、就職保証コースとで悩んでいるのですが、フロントエンドエンジニアになりたいのであればフロントエンドコースを受講した方がいいということでしょうか?
A.転職保証コースで学ぶJavaやPHPなどのバックエンドの業務を取り扱う企業にまだ面接に行っていないのであれば、面接してみるのもあり。未経験採用も多く、数週間~数か月の研修でバックエンドの言語を教えてもらえる。
その後、TechAcademyのフロントエンドコースを受講し、バックの言語も使えるフロントエンドエンジニアとなれば就職活動も優位。
実際にメンターの方もバックの言語も使えるフロントエンドエンジニアとして活躍されているとのことで、とても参考になる内容でした!
フロントエンドにこだわってWEB制作会社ばかり面接を受けていたのですが、確かに保守やサーバー管理を扱う企業であれば未経験採用の募集も多くありました。
無料カウンセリングを受けた感想
エステなどでもよく目にする『無料カウンセリング』
「いいことばかり言って勧誘されるのかな?」「未経験で知識もないのに恥ずかしい」「こんな質問してもいいのかな?」など、不安な気持ちばかり先行していたのですが、実際にはとても親切に今後のキャリアについてのお話をすることが出来ました!
現在、独学で学習されている方、IT業界への就職を考えられている方、キャリアチェンジを検討されている方にもお勧めできるサービスだと思います!
・現役エンジニアとの対話で、よりリアルにイメージを掴むことが出来た
・完全未経験の素人でも、確実に学べる
・本気の就職支援
無料カウンセリングから上記のことを感じることができ、面接に落ちまくり萎縮してしまっていた僕も、ここで頑張れば就職できる!!
と、強く感じることが出来ました。
無料カウンセリング後も、勧誘やひつこい連絡などは一切なし。
この点も好感が持てました。
今の自分の学習状況で悩んでいる、今後のキャリアについて不安だけどどうしていいかわからない、など。
少しでも今の状況から進みたい!
と考えられている方も是非TechAcademyの無料カウンセリングでメンターの方と対話してみてください。
まとめ
今の現状が不安。
IT業界への就職を希望。
どちらかが当てはまるのであれば、無料カウンセリングでメンターの方との対話を強くお勧めします!!
現役エンジニアの方から実際の業務についてリアルな話を聞くことが出来る。
会社選びのポイント、転職に向けて必要な知識や、効率のいい勉強方法など、ならではの有益情報を聞くことが出来ます。
自分がどうなりたいのか漠然としていてわからない、イメージを持てていない場合もメンターの方との会話でヒントを掴むこともできます。
実際僕も無料カウンセリングを受け、お話を伺い、方向性を少し変えてチャレンジしてみるきっかけとなりました。
それでも就職が難しかった場合はTechAcademyの転職保証コースを利用したいと思っています!
検討されている方の参考になれば幸いです。
下記は転職や副業に関しての関連記事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません