2社徹底比較!フューチャリズム・プロワークスの評判、転職情報まとめ

フリーランスで活躍するのに欠かせないフリーランス向け求人サイト。
今回はFUTURIZM(フューチャリズム)とPRO WORKS(プロワークス)の2社を徹底比較。
これからフリーランスとして活動していく方、転職を考えている方は是非参考にしてください。
PRO WORKS(プロワークス)については過去記事もあります。
FUTURIZM(フューチャリズム)とは?
スキルアップしたい。収入を上げたい。というフリーランスエンジニアを徹底サポート。
サイトには「収入を最大化させつつスキルを伸ばしてキャリアも形成する、両者のバランスを考えたサポートには定評があります。」と記載されています。
また、技術者出身のIT業界に詳しい経験豊富な専門コンサルタントがサポート。
フリーランスデビューのエンジニアも安心して相談できるためおすすめです。
さらに、コンサルタントが技術者出身だから、案件の希望をしっかりと理解してくれ最適な案件を選出。
効果的なスキルアッププラン、求人案件で口コミでも『スキルアップができる』と話題です。
フューチャリズム・プロワークス比較
案件
プロワークス
クライアント企業からの直接依頼のため、高額案件が多い。
紹介可能案件も幅広く用意。
2019年7月にスタートしたばかりのサービスで、案件探しの新規開拓など、フットワークの軽さも魅力的。
フューチャリズム
案件の質がいい。自分にあった案件をじっくり考えて紹介してくれます。
マージンを低く設定することで、フリーランス側の案件の報酬単価を高く設定。
平均単価も高く、幅広い職種、言語、フレームワークの取り扱いがあるためキャリアチェンジにも。
報酬
プロワークス
フリーランスに嬉しいボーナスあり!
案件開始から受注期間6ヶ月ごとに支給とのこと。
※ 案件先の評価や、稼働日数に応じて決定
フューチャリズム
業界最短!15日の支払いサイト!
案件はあるのに収入がない「黒字倒産」のリスクを減らし、フリーランスエンジニアの生活をサポート。
勤務地
双方ともに案件は首都圏中心となるため、他地域でのフリーランス案件を探されている方は要確認です。
特典
プロワークス
登録、利用の特典として『Amazonギフトカード』『初回案件設備費用』『ボーナス支給』といった特典を打ち出しています。
フューチャリズム
支払サイトが最短15日と爆速。
積極的にスキルアップを行える。
登録方法
こちらから無料面談の申し込みへと進みます。
必要事項を記入し、送信したらメンター・コンサルタントからの連絡を待ちましょう。
フューチャリズムは登録から案件開始までが早いことでも評価されています。
それぞれの評価・口コミ
PRO WORKSはまだサービスが始まったばかりの新しいサービスのため、参考になる評価・口コミはまだありませんでした。
口コミは見付けることが出来ませんでしたが、他社が打ち出していない新サービスに魅力を感じている方も多いようですのでこれから期待です!
FUTURIZM-フューチャリズム
代表の方が丁寧に親身にキャリアを考えてくれる。
少し、癖のある雰囲気の方でしたので相性の合う合わないはあるかとおもう。
https://freelance-start.com/agents/20/review
派遣社員としてエンジニアをやっていたが、周りで独立をした知り合いから話を聞き、自分もフリーのエンジニアになろうと決めました。自分一人で営業して仕事をとってくるのは最初は難しいと聞いていたので、まずは求人サイトにいくつか登録しました。大手の求人サイトは、案件数は多かったですが、案件の紹介時の対応があまり丁寧ではありませんでした。色々な求人サイトを使ってみて、フューチャリズムは紹介してくれる案件の1つ1つに「こうした理由でこの案件はオススメです」とちゃんとした理由があり、選ぶ際に比較がしやすかったです。
https://futurizm-kuchikomi.com/
将来のキャリアを見据えてフリーランスになることを決意しました。フューチャリズムでは、今の自分の理想像から逆算してキャリアプランを一緒に考えていただきました。そのため、面談後の紹介案件は全て自分の理想のキャリアプランの構築に必要なスキルを習得できるものばかりでした。結果的に年収も会社員時代の給料の2倍近くにもなり、満足しています。
https://futurizm-kuchikomi.com/
キャリアの相談ができる、チャレンジ案件で自身のスキルアップにも挑戦できるなどといったポジティブなものが多くあります。
コンサルタントの方が技術者のため、技術的な面も相談できるという点も高評価のようです。
フリーランスとして活躍するために
常に新しい技術を敏感に感じ取り、取り入れていくことが必要です。
自分が現在持っているスキルを活かしながら、さらに経験を積んでいきましょう。
初心者の方で高額案件はまだハードルが高い!と感じるのであればクラウドワークスやBizseekなどのクラウドソーシングを利用するのがおすすめです。
案件をこなしながらスキルアップし、実績を作っていきましょう。
また、
・自分のサイトを持つ
・SNSで情報発信
も大切です。
WEB制作であれば自身の実績をのせたWEBページを作成しておく。
ブログなどで提供できるサービスが一目で分かるようにしておく。
さらには自身のプロフィールや提供フローを記載し、お問い合わせフォームを設定しておけば、クライアントから直接案件を受けることが出来ます。
SNSを利用すれば多数の方に情報を発信できるだけではなく、そのまま連絡のやり取りも可能。
定期的に更新することで、現在どんな活動をしているのか宣伝効果にも繋がりますので、是非利用していきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません